パソコンの入れ替え
- kualris
- 2018年12月16日
- 読了時間: 4分
Acer Aspire AM3920-H34D(2011年~)
購入して間もなくメモリを+4GBで8GBへ 軽いネットゲームをするために 電源供給不要のGPUを入れて使ってきた。
Windows7からwindows10にアップデートして、 何度調子が悪くなって初期化したことか。
メモリが壊れて交換したりもした。 急に電源が落ちてしまうという現象も何度も起こり、 その都度本体を開けて部品を付けなおし、 掃除をするということもやった。 この作業をやったときは、たいてい初期化もした。
数年前に古いMacbookProが重くて使い物にならなくなり SSDの値段も手が出せるぐらいに安くなってきたので 換装してみたところ、驚くほど使いやすくなったので デスクトップにもSSDを入れてみたが、 本当に同じコンピューターかと疑うほどに 動きがよくなり、今まで不満もなく使ってきた。
現在も動かなくなったわけではなく、 電源のファンがおかしくなって、 ビービーとうるさくて、 気になっていられなくなったことが 今回パソコンを入れ替えるきっかけとなった。
ケースと電源を買って入れて変えても良かったのだが 中古を買うのと予算的にあまり変わらないことから、
OptiPlex3040SSFと入れ替えることに決めた。 ヤフオクで2万円程度だった。
DELL OptiPlex 3040 SSF
第6世代 Corei3-6100プロセッサーモデル

Officeもついての値段なので、 ひどい使われ方をされていなければ悪くない。
古いパソコンとはいえSSDを入れて使っていたので 通常使うソフトウエアを全部インストールして 使ってみると、もっさりして動きが悪い。 メモリは標準の4GBしか搭載していなかったので OSだけで随分と使われてしまっていた。 買う前から、思っていたことだったので 不満だということではない。 希望的観測として、もしいじらないで使えるなら それに越したことはないかな・・・という程度の 期待はあった。
ともかく、すぐに対応品を探して注文することに。 メモリはアマゾンに発注したのだが、 注文を間違えてしまい、
手元に届いたノートパソコン用のメモリ(涙)は
返品することになってしまった。
明らかにサイズが違っていたので当然未開封、
送料を負担するだけで返品ができるのはありがたい。 再度購入したメモリが今日届いたので早速取り付けてみた。


DELL製のパソコンパーツを変えるときにはいつも感じることなのだが、
ハードディスクやメモリの交換、
グラフィックカードの取り付けなど素人にもとても扱いやすい
話はそれたが、パソコンを元通りにして電源を入れてみると
電源スイッチが点滅をしたまま動かない・・・
画面にも何も表示されない。 「しまった、また間違えてメモリを買ってしまった」かと がっくりしたが、本体をもう一度開けて確認してみると メモリがきちんと取り付けられていなかった・・・・
一度両方外して付けなおし、電源を入れてみると、
バイオス画面が表示され「メモリが変更になりました」
との表示がありバイオス画面からEXITで抜けると windowsロゴが出てきたので、一安心 システムを見てみるときちんと認識されて8GBになっていた。
変な付け方をしたまま電源を入れてしまい、 メモリが壊れなくてよかったとほっとした。
SSDへの換装は、これまでなら新規でOSから入れなおしていたが、 今回は、最初から作ったばかりの状態でハードディスクが 出来上がっていたためクローンを作って入れて変えてみることにした。
フリーソフトで全部やったのだが、案外スムーズに終わり 換装後に恐る恐る電源を入れてみると、 あっさりと何の問題もなく起動できてしまい、 OSの認証も、Officeの認証も、問題になるようなことはなかった。
そして、現在の状態はというと、 こんなに小さいPCなのに、耳障りな音は全然でない。 動きはサクサク、大満足だ。
ネットゲームを起動しても メモリは半分残っているぐらいで動作している。
前のPC同様、長い付き合いができればいいなと思っている。 時間ができたら、古い方のパソコンもなんとなくもったいないので やっぱりケースと電源を買って直してしまうかもしれないなと 思ったりしてる・・・
Comentarios